(C)TOSSインターネットランド>中学校>1年生>向山型数学>方程式>導入問題



啓林館『数学1年』p77
方程式とその解(導入問題)



越智鈴穂(TOSS中学/JHS坊ちゃん)

方程式の導入。便せんの枚数を求める例示問題。方程式を作る過程には深入りせずに、「方程式」「方程式の解」「方程式を解く」などの用語の意味をおさえる。


1.p77 はてな問題

指示1 教科書の77ページを開けなさい。

指示2 1章、方程式。§1、方程式とその解。はてなマークを押さえなさい。読みます。さん、はい。

「1枚2gの便せん何枚かが、重さ5gの封筒に入っています。この重さをはかると17gでした。

 (1) この封筒には便せんが何枚はいっているでしょう。」 「ストップ」

発問1 何のお話ですか。

「便せんと封筒の話です。」「便せんの枚数の話です。」

文章題では、問題場面を大ざっぱに思い浮かべるようにするために、「何の話ですか。」という問いを入れる。

発問2 何を求める問題ですか。

「便せんの枚数です。」「便せんが何枚入っているかです。」

指示3 便せんの枚数を求めなさい。

式、答えをノートに書いて持ってこさせる。
「(式) 17−5=12 12÷2=6 (答え)6枚」「(式) (17−5)÷2=6 (答え)6枚」 

指示4 (2)を読みます。さん、はい。

「(2) 便せんが□枚入っていると、どんな等式ができるでしょう。」

指示5 「便せんを□枚とする」とノートに書きなさい。

指示6 □枚の便せんの重さを式で表しなさい。

「2×□ です。」

発問3 2×□に5をたします。(2×□+5と板書) これは何を表していますか。

「全体の重さです。」

発問4 全体の重さはいくらでしたか。

「17gです。」

指示7 等式を作りなさい。

「2×□+5=17 です。」

指示8 □のかわりに文字χを使うこともできます。□をχに直した式を書きなさい。

「2χ+5=17 です。」 

「×を省略できていた人?省略を忘れていた人は正しく書き直しておきなさい。」


2.用語の意味を押さえる

指示9 教科書の78ページ、10行目から読みます。さん、はい。

10行目から18行目までを読ませる。

発問5 2χ+5=17のような文字をふくむ等式を何と言いますか。

「方程式です。」

発問6 念のため、方程式とは何ですか。

「文字をふくむ等式です。」

発問7 χはいくらでしたか。

「6です。」

説明1 方程式にあてはまる文字の値を「方程式の解」と言います。

発問8 2χ+5=17の解は何ですか。

「6です。」

説明2 解が6のとき、χ=6 と書きます。

説明3 解を求めることを「方程式を解く」と言います。


p78 問題1をする。

 

 《参 考》『向山型中学数学教え方事典』(明治図書),p84 西野一葉氏論文       

      


TOPページTOSS中学TOSSインターネットランドご意見・ご感想

Copyright (C) 2003 TOSS-JHS. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)

このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません